(人´∀`)どうもこんにちわ
まさかの1年ぶりくらいに日記を書きます。ミミタンです。
この一年はお仕事を変え、子供も増えてバタバタしているうちに一瞬で過ぎてしまって、何もアプリを作れないまま終わります。
ついこの間5月の旅行に行って、10連休でアプリ作りたいと思っていたまま一瞬で今になってました。
先日35歳になったのですがおそらく歳をとると脳がゆっくりしか働かなくなってくるので、どんどん時間の流れが早く感じるんじゃないかなと思います。
次気づくと再来年の今ごろになってるんじゃないでしょうか。
この一年はゲームやパソコンから結構離れて新しいことができた一年でした。
海で釣りをしたり、魚のいる海で泳いだり、鍼灸を初体験したり、救急車に乗ったりもしましたが大忙しの中にも成長のある一年でした。
逆にいままでこだわっていたものに使う時間が偏り過ぎてて視野が狭くなっていた気もします。
特に、物の考え方です。
なんか最近、何をしても窮屈な自覚はあったのですが、原因がよくわかっていなくて。
それはロジカルな考え方ばかりになってしまっていて、得意だったはずのラテラルな考え方をしていないいからで。
考えの収束は得意なのですが、アイデアを広げて一緒にストレス発散にさえなるような気持ちのいい閃きができなくなっていたことに終盤気づけたのも良かったかなと思います。
いわゆる「つまんない大人」にうっかりなってしまっていたということです(‘A`)
何かを考える時いちいち人を説得できるような理由を丁寧に考えてしまう。順序立てて考えていくことが正確な答えを出す方法みたいな考え方のルールに縛られてしまう。
もっと「思いつきだから。」みたいな適当な理由で決めてもいいのにです。
この無駄な努力を無意識にしていることに気づくと、ストレスも大幅に減って体調もいい日が多くなり、毎日を生きることが楽しくなります。適当に物を考えて、理屈ではない感覚的にいい方がいい、嫌なものはいや、というのを来年はもっとやっていこうと思います。
来年は海外とか遠方に旅行に行ってみたいですね。なんでかというと特に理由はないですけど。思いついただけなんで。